どうやったら夢中になれる?自分だけの「好き」を見つけるヒント

はじめに ― 夢中になれることがわからないあなたへ

「どうやったら夢中になれるんだろう?」

「自分には夢中になれることなんてあるのかな?」

そう感じてモヤモヤしてる人は、実はすごく多いんじゃないかな。

わたし自身もずっとそうだった。

今日は、そんなあなたに向けて 小さな好奇心を大切にしながら、夢中になれることを見つけるヒント を、

わたし自身の体験と一緒にまとめてみました。


目次

目次

  • どうやったら夢中になれる?と悩む理由
  • 小さな「これいいな」が夢中のはじまり
  • 好奇心に素直になってみる
  • 自分の「夢中」を見つける3つの問いかけ
  • おわりに ― 夢中は探すより育てるもの

どうやったら夢中になれる?と悩む理由

「夢中になれることがない」「自分にはこれ!ってものがない」

そう感じると、なんだか焦るよね。

でもそれって自然なこと。

SNSや周りを見ると、「これが好き!」「これに人生かけてる!」って言ってる人が目立つから、

自分には何もないんじゃないかって思っちゃう事がある。

でも実際は、最初から夢中がハッキリしてる人なんて少ないんじゃないかな。

小さな「これいいな」が夢中のはじまり

夢中って、いきなり見つかるものじゃなくて、日常の中の小さな「これいいな」が積み重なっていくものだと思う。

例えばわたしは、前に「お惣菜の商品開発っておもしろそう!」って思って、気づけば飛び込んでたことがあった。

周りからは「夢中になれることがあっていいね」って言われるけど、

自分ではそんな大げさに考えたことはなくて、ただ「なんか楽しそう」「やってみたい」からやっただけ。

それがいつの間にか夢中になってた、って感じ。

好奇心に素直になってみる

どうやったら夢中になれるか。

その答えは意外とシンプルで、 「小さな好奇心に素直になること」 だと思う。

ちょっと気になったことを調べたり、試してみたり。

私はいろんなことに興味があって、一つのことを突き詰められないことにコンプレックスがあった。

でも、最初はすぐに飽きてもいい。

また別のことに興味が湧いて、それを追いかける。

そうやって繰り返していくうちに、「これってやっぱり好きなんだな」って自然とわかってくる気がする。

自分の「夢中」を見つける3つの問いかけ

具体的には、こんなふうに自分に問いかけてみるのがおすすめ。

  • つい時間を忘れて没頭したことって何?
    誰かに頼まれたわけじゃなく、気づいたら夢中になってたこと。
  • 気づいたら調べてること、話し出したら止まらないことって?
    知りたい、話したいって思うことって、心が勝手に動いてる証拠。
  • どんな時にワクワクしたり、心がふっと軽くなる?
    頭じゃなくて、体や心が感じた心地よさをヒントにしてみて。

わたしの場合は、「香り」や「漢方」、食や暮らしを整えること、ファッション、占い、終活

そして自分の感じたことを言葉にして誰かに届けることなどなど。

どれも最初はただの小さな「これいいな」から始まったんだよね。

おわりに ― 夢中は探すより育てるもの

夢中になれることって、探して見つけるより、小さな「これいいな」を大事にして育てていくものなんじゃないかな。

だから「どうやったら夢中になれる?」って思ったときは、焦らずに、

まずは目の前のちょっとした興味に触れてみてほしい。

それを繰り返していくうちに、いつの間にか自分だけの「夢中」ができあがってる気がする。

これからもわたしは、好奇心のままに知って、触れて、わかったらまた次へ。

それが自分らしい夢中のカタチだと思う。

あなたも、自分だけの「これいいな」を、そっと大切にしてみてね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次