2025年7月– date –
-
私を楽しませる贅沢|ずっと欲しかった靴に会いに行った日
小さなわくわくを抱えて 今日は、ずっと気になっていた靴のフィッティングサロンへ行ってきた。 この看板の前で、少しニヤける。 雑誌やSNSでその靴を見つけたのは、もう半年くらい前。最初はただ「素敵だなぁ」って眺めているだけだったけど、時間が経つ... -
愛は溢れないと与えられないってどういう意味?
自分軸を育てるヒント ✅目次 自分を大事にしているつもりだった私 「愛は溢れないと与えられない」という言葉 自分軸って何だろう? これからも、自分を満たしながら 自分を大事にしているつもりだった私 SEOメタディスクリプション「自分を大事にしてい... -
夏の養生で自分らしく|五行と五臓をヒントに心と体を整える
夏の養生で自分らしく|五行と五臓をヒントに心と体を整える こんにちはー☀️綴雅です。今回は「夏の養生」をテーマに、東洋医学の五行や五臓の知恵をヒントにしながら、夏バテしやすいこの季節を自分らしく、心地よく過ごす方法をお届けします。 私自身、... -
どうやったら夢中になれる?自分だけの「好き」を見つけるヒント
はじめに ― 夢中になれることがわからないあなたへ 「どうやったら夢中になれるんだろう?」「自分には夢中になれることなんてあるのかな?」 そう感じてモヤモヤしてる人は、実はすごく多いんじゃないかな。わたし自身もずっとそうだった。 今日は、そん... -
漢方・未病・養生ってなに?わたしなりのやさしい入り口
漢方とは?暮らしに活かす東洋医学 漢方(かんぽう)って聞くと、なんだか小難しそうに思えるけど、実はもっと暮らしに寄り添ってくれるものじゃないかなと思ってる。 そもそも漢方は、中国の伝統医学が日本に伝わって独自に発展したもの。「漢(中国)か... -
新しい環境にドキドキしながらも、自分らしく進むためのコツ
〜正解じゃなく、自分が納得できる道を選ぶために〜 40代になって思うのは、「新しいことを始めたい」というワクワクと、「でも、今さら遅いかな?」という小さな戸惑いが同時にやってくることの多さ。転職や副業、習い事、引っ越し…やってみたい気持ちは... -
香りとわたしの距離感を見つける
香りは「感じる」もの、それぞれの個性を尊重しよう 香りは数字で測れるものじゃないから、好き嫌いもほんと人それぞれ。自分が惹かれる香りが、誰かにとっては違和感だったりすることもある。香りの個性を尊重しつつ、自分の鼻と心が「これだ」と感じるも... -
私の漢方との付き合い方
〜身近じゃなかった漢方が教えてくれたこと〜 漢方を知ったきっかけと始めた理由 漢方薬は、苦くて高価なイメージがあって、正直身近じゃなかった。 でも42歳を過ぎてから、なんだか調子がイマイチな日が続くようになった。 病気じゃないけど、なんとなく... -
【回り道は遠回りじゃない】人生の味わい深さを感じる大切な寄り道
はじめに 人生はスイスイ進むと思っていたけれど、実際はそんなにうまく進まない。迷いまくっても、その時の自分が最善だと思う道を歩いてきた。つい「遠回りしてるんかなぁ…」と感じることもあったけど。 でもそれは、今の自分の視点フィルターを通してい... -
アロマで“私時間”を整える|初心者でもできるセルフケアのはじめ方
わたしがアロマに出会ったのは、神社で感じた森林の香りがきっかけだった。 あのときの香りがすごく心地よくて、香りっていいなって素直に思ったんだよなぁ。 当時はそれが精油だなんて知らなかったけど、今思えばそれがアロマの始まりだったと思う。 香り...
1