お弁当作りを簡単に楽しく!わっぱめし弁当でモチベーションアップ術

わっぱ飯弁当

目次

いつも使っている弁当箱をわっぱ飯弁当箱に変えるだけで見栄えが違う!

私はお弁当作りをしている主婦です。

お弁当作りって大変なんですよねぇ。おかずは何種類も作らないといけないし。。。

なんとか弁当作りのモチベーションが上がる方法はないかなぁ・・・と考えてたんですよ。

そんな時、思いました。あ!!!弁当箱をかえよう!と。

結果、変えてみたらモチベーションがめちゃめちゃ上がりました!

この記事では、私が使っている食洗機洗浄OK!電子レンジOK!使い心地サイコーの

わっぱ飯弁当箱を紹介します。


弁当作りが面倒だと思う理由

  • 複数のおかずを組み合わせて作る必要がある
  • 同じおかずになりがちで単調になる。
  • 複数のおかずを作るのが面倒だ。

でも作らないといけない!!という気持ちは・・・ある。

なんとか弁当作りのモチベーションが上がる方法はないかなぁ・・・と考えてたんですよ。

おかずを考えて綺麗に盛り付けすればいいんだろうけど、考えるのがめんどくさいな。

というか、簡単にモチベーションを上げる方法はないものか・・・と。

あ!!!ちまたでみなさんが素敵な弁当はわっぱ飯弁当箱を使ってるなぁ。使ってみたいかも。。。

でも、わっぱ飯はとても手入れがめんどくさそう・・・というイメージがあってずっと使ってませんでした。

わっぱ飯弁当箱の魅力

  1. 手作りの温かさを感じる:わっぱ飯弁当箱で作るお弁当は、手作りの温かさが感じられます。
                木のぬくもりが心を豊かにしてくれます。
  2. 食材の美味しさが引き立つ:木製のわっぱ飯弁当箱は、食材の味を引き立てる働きがあります。
                 食材がより美味しく感じられること間違いなしです。
  3. 見た目にもこだわれる:美しい木目やデザインで見た目にもこだわることができます。
               お弁当箱自体がアクセントになり、食卓を彩ります。

わっぱ飯弁当箱を使う時の取り扱い

  1. 木製の弁当箱の扱い:木材は水に弱いため、水洗いを避ける必要があります。
              また、木製の特性上、傷つきやすく、傷がつくと汚れが溜まりやすくなります。
  2. 水洗いの避け方:水に浸すと木材が膨張し、割れや変形の原因になる可能性があります。
            水洗いを避けるために、乾いた布やペーパータオルで優しく拭く必要があります。
  3. 乾燥とカビのリスク:十分に乾かないとカビが生える可能性があるためしっかり乾燥させる
              必要があります。特に密閉された状態で保管すると湿気がこもりやすく、
              カビのリスクが高まります。

こういうポイントを考慮すると、従来の木製のわっぱ飯弁当箱の手入れは難しく

特別な注意が必要であることがわかりますよね。

加えて、電子レンジでの温めができないことが実際使うには不便だなと感じてました。

新感覚!手入れラクラク🎵電子レンジ対応弁当箱

私が使用している曲げわっぱ風弁当箱は手入れの難しさを解消し、使い勝手がすごくいいです。

この曲げわっぱ風弁当箱は、水洗い可能で、レンジでの温めも問題ありません。

さらに、見た目も素敵な木目調で重厚感があり、手軽さと美しさを兼ね備えた新しいお弁当箱です。

曲げわっぱ風のため、木製ではありませんが、盛り付けた時の仕上がりが全然違いました。

自分が食べるわけではなくても、出来上がりの写真を撮るだけでテンションが上がり、

これからの弁当作りが楽しみになりました!

あなたも曲げわっぱ風お弁当箱を使って、弁当作りをより楽しく豊かなものにしてみませんか?


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次